谷本 心 in せろ部屋

はてなダイアリーから引っ越してきました

JAL Payリニューアル。キャンペーン期間中だけでも使いたい。

2023年の3月に始まったJAL Payというサービス。 当初はコード決済しか使えず、対象店舗も少なくほとんど使い所のないサービスで、ライバルであるANA Payと比べてパッとしない印象だったのですが、11月に大幅リニューアルされてバーチャルカードが使えるよう…

ANAとJALの両マイルを効率よく貯める、交換するルートのまとめ。

これまでANA、JALそれぞれのマイルを貯める方法についてブログを書いてきましたが、今回は総まとめとして、ANA/JALの両マイルを貯めている私の実際の利用方法についてお話します。 (参考)これまでの記事 WAONと楽天ギフトカードを使えばマイルの還元率が上…

JALマイラーは基本的にJALカードSuicaゴールドが良い件。

これまでずっとANAマイラーにオススメの話を書きましたが、今回はJALマイラーの皆さん向けのエントリーです。 何よりBABYMETALのツアーをサポートしているのがJALですから、メイトの皆様におきましてはJAL一択という風潮ですよね。 https://twitter.com/BABY…

新しいANA Payでマイルが貯まりやすくなった件。

以前、「ANA Mastercardとau PAYの組み合わせが良すぎる件。」というタイトルのエントリーを公開していましたが、それから数日で一部の仕様が変わって別のルートが生まれたり、新たに分かったことがあったりしたため、記事を書き直しました。 今回もANAマイ…

ANAマイラーはプラチナプリファード + ANA Mastercardがよさげな件。

日々、ポイントとマイルのことばかり考えてる @cero_t です。暑くなってきましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今日は主にANAマイルを貯めているなら、プラチナプリファードとANA Mastercardの組み合わせこそ至高だというお話です。別にプラチナプリフ…

WAONと楽天ギフトカードを使えばマイルの還元率が上がる件について。

こんにちは、陸マイラーでポイ活おじさんのcero-tです。今日もポイ活に励もうとツイッターを検索していたところ、たまたまこんな情報に行き当たりまして。 invest-pt.com このルートで貯まるWAONポイント、楽天ポイントのいずれもマイルと交換できるので、陸…

MacのDockerに別マシンからアクセスする。

Dockerでk8sやらミドルウェアやらを色々動かしているとマシンのリソースをそこそこ消費するので、NAS代わりにしているIntel Mac miniをDockerのサーバにできないかなと思って試行錯誤しました。 結論 まず、DockerのホストにしたいMac側で次のコマンドを打つ…

GrafanaスタックによるSpring Bootアプリケーション監視の詳細(その3 Grafana + Tempo編)

Grafanaスタックによるアプリケーション監視の第3回、今回はGrafana + Tempoです。ローカル環境(+ Docker)でGrafanaとTempoを使ってトレースの可視化を行います。 ソースコードなどはすべてGitHubに置いています。 https://github.com/cero-t/spring-store…

GrafanaスタックによるSpring Bootアプリケーション監視の詳細(その2 Grafana + Loki編)

第2回目はGrafana + Lokiです。Lokiと言えば、時間移動して悪さをしたせいでタイムパトロールに捕まるという 大長編ドラえもんの悪役みたいな スピンオフドラマシリーズがありましたが、皆さんご覧になったでしょうか。あ、ディズニープラス限定配信のドラマ…

GrafanaスタックによるSpring Bootアプリケーション監視の詳細(その1 Grafana + Prometheus編)

前回のエントリー では動かし方のみ説明し、GrafanaスタックやMicrometerがどのように動いているのかについて触れていなかったので、これから何度かに分けて説明していきます。 第1回目はGrafana + Prometheusです。 Grafanaスタックの各プロダクトについて …

Spring Boot 3.0アプリケーションをGrafanaスタックで可視化してみた。

Spring Boot 3.0でMicrometer対応が強化されたとか、トレース情報を収集するSpring Cloud SleuthがMicrometerに入ったと聞き、この辺りはしばらく追いかけてなかったので、この機会にまとめて学び直すことにしました。 今回作ったものはGitHubに置いてありま…

Spring Bootのマルチモジュール構成でmvn spring-boot:runできなくて困った話。

こんにちは、絶対にmvn installしたくないマンのcero_tです。しばらくブログはお休みです的なことを言ってたのに、今日も長文を書いてしまいました。 背景 Mavenで(Gradleでも)開発する時にはだいたいマルチモジュール構成にすると思うのですが、Spring Bo…

Spring Data JDBCを拡張してみる その2 - アノテーションでクエリを受け取る

毎日のようにブログを書いていると、昨年の Dapr Advent Calendar を思い出しますね。とは言え、そろそろブログを毎日書くのもいったんキリがつきそうです。 やりたいこと 前回も書きましたが、ゴールを再確認しておきます。 Spring Data JDBCに機能追加して…

Spring Data JDBCを拡張してみる その1 - クエリを受け取れるメソッドを増やす

ここまでSpring Dataの自作を行ってきましたが、Spring DataやSpring Data JDBCの知識がついてきたおかげで、Spring Data JDBCそのものを拡張することもできそうだなと分かってきました。 元々あるものは再実装せずにそのまま使ったほうが良いに決まってるの…

独自Spring Dataを作ってみる その3 - SQLファイルを読んで実行する処理を作る

前回のエントリーで、findAllは無事に実行できたので、次は独自拡張として任意のSQLを実行することを目指します。 やりたいこと 先にゴールを明確にしておきます。 @SqlFile アノテーションで指定したSQLファイルを読んで実行できること @Query アノテーショ…

独自Spring Dataを作ってみる その2 - findAllを作る

前回のエントリーで自作Spring Dataの扉を開けましたので、今回は実際に全件検索、findAllが動くところまで進めてみます。 TL;DR このエントリーは長文すぎて誰も読まないと思うので、先にまとめておきます。 findAllだけ動く独自Spring Dataとサンプルアプ…

独自Spring Dataを作ってみる その1 - まずは入口

僕は約束を守る男なので、Spring Data SQLを作り始めたというお話です。 背景 これまでBootiful SQL TemplateというJdbcTemplateの薄いラッパーを(作って)使っていたのですが、INSERT文とかSELECT ALLくらいは自動生成して欲しいよなと思い、Spring Dataを…

SpringのWebClientのリトライ機能を試してみました。

試してみましたブログです。 背景 仕事で数秒おきにWebのリクエストをリトライするような機能が必要になり、数秒待つのにスレッドを消費させたくないのでどうしたもんかなと思ってたところ、SpringのWebClientが使っているReactorの機能にリトライがあり、こ…

海外旅行でSony Bank WALLETとSBIプラチナデビットが活躍した話。

行ってきました、JavaOne 2022。 JavaOneとしての開催は2017年以来、Oracle Code Oneを含めても2019年以来の開催です。僕自身としても、2020年1月のJfokus / FOSDEMとベビメタヨーロッパツアー参戦以来となる、久々の海外旅行でした。 さて今回はJavaに全く…

陸マイラーは何で税金を払うべきか。au Payの1択か?

友人から「自動車税や固定資産税などの税金は、何で払うのがお得なの?」と聞かれました。僕はau PAYで払っているのですが、他の支払いだとどうなるのかをきちんと調べたことがなかったので、調べてみました。これは調べてみましたブログです。 なお、前提と…

Intel Mac miniを10GbE対応のNAS代わりにしてみた。

PC

Mac Studioが発表されてすぐに発注し、発売から1週間ほどで手元に届きました。Mac Studioは有線LANがデフォルトで10GbEになっているという思い切りの良さでして、せっかくなのでこの10GbEを活かすべく、家のネットワークを見直すことにしました。 目的 10GbE…

Intel Mac miniをmacOS 12.3にアップデート後、映像が出なくなる現象が起きている。

※本事象はmacOS 12.3.1にアップデートすることで改善されました。記録のために残しておきます。 事の起こり 待望のユニバーサルコントロールが提供されたmacOS 12.3、ついにリリースされたので僕も喜び勇んで即アップデートをしました。 ただ、アップデート…

Dapr Advent Calendar 25日目 - Daprを使うべきかどうか

こんにちは Dapr Advent Calendar 25日目です。ついにファイナルを迎えました。私たちの挑戦を応援し続けてくれた世界中のファンの皆さん、そして、Dapr Advent Calendarに集まってくださった皆さん、本当にありがとうございます! Daprを使うべきかどうか …

Dapr Advent Calendar 23日目 - Daprのロードマップ

こんにちは Dapr Advent Calendar 23日目です。これまでのAdvent CalendarではDaprの機能や使い方を紹介してきましたが、今後、Daprはどういう方向が強化されるのでしょうか。そのロードマップを少し眺めてみたいと思います。 Daprのロードマップを見てみよ…

Dapr Advent Calendar 22日目 - Dapr vs Spring Cloud

こんにちは Dapr Advent Calendar 22日目です。おとといから合宿をしていたため今日は更新が遅くなってしまいました。今回はDaprをSpring Cloudと比べてみたいと思います。 Spring Cloud vs Dapr 僕はもともとSpring BootとSpring Cloudを使って、いわゆるマ…

Dapr Advent Calendar 21日目 - Daprの開発環境

こんにちは Dapr Advent Calendar 21日目です。今回からは実践編として、実際に開発する上で役立つノウハウやTipsを紹介したいと思います。 Daprの開発環境 ここまでDaprの機能を説明してきて、なんだかよさげには見えるけど、実際に効率良く開発できるのか…

Dapr Advent Calendar 20日目 - DaprをAmazon EC2で使う

こんにちは Dapr Advent Calendar 20日目です。錦鯉、M-1優勝おめでとうございます! うるさい漫才は好きではないんですが、錦鯉は、なんでしょうか、キャラのせいなんですかね、わりと好きなんです。優勝したペアが涙を流すことはあっても、審査員までもら…

Dapr Advent Calendar 19日目 - DaprをAmazon EKSで使う

こんにちは Dapr Advent Calendar 19日目です。ついに最後の1週間に突入しました。3日目くらいの時に「ちょっとこれ無理かな」とか思ってたんですけど、人間、やってみれば意外といけるもんですね! DaprをAmazon EKSで運用する さて、これまでk8s + Daprの…

Dapr Advent Calendar 18日目 - Dapr + k8sとZipkinで分散トレーシング

こんにちは Dapr Advent Calendar 18日目です。気づけばあと2週間で年明けじゃないですか。歳を取ると1年が早くなるって言いますけども、それとは別に、この2年はやっぱり早かったですよねぇ。 k8sとDaprで分散トレーシング さて、今回はk8s + Dapr上のアプ…

Dapr Advent Calendar 17日目 - Dapr + k8sの環境が壊れたので作り直し

こんにちは Dapr Advent Calendar 17日目です。今日はもともと分散トレーシングの話を書くつもりだったのですが、その前に環境でトラブってしまったので、その辺りの経緯や対策などを書きたいと思います。 TL;DR 「私はminikubeをメモリ割り当て2GBで動かそ…