谷本 心 in せろ部屋

はてなダイアリーから引っ越してきました

2022-01-01から1年間の記事一覧

Spring Bootのマルチモジュール構成でmvn spring-boot:runできなくて困った話。

こんにちは、絶対にmvn installしたくないマンのcero_tです。しばらくブログはお休みです的なことを言ってたのに、今日も長文を書いてしまいました。 背景 Mavenで(Gradleでも)開発する時にはだいたいマルチモジュール構成にすると思うのですが、Spring Bo…

Spring Data JDBCを拡張してみる その2 - アノテーションでクエリを受け取る

毎日のようにブログを書いていると、昨年の Dapr Advent Calendar を思い出しますね。とは言え、そろそろブログを毎日書くのもいったんキリがつきそうです。 やりたいこと 前回も書きましたが、ゴールを再確認しておきます。 Spring Data JDBCに機能追加して…

Spring Data JDBCを拡張してみる その1 - クエリを受け取れるメソッドを増やす

ここまでSpring Dataの自作を行ってきましたが、Spring DataやSpring Data JDBCの知識がついてきたおかげで、Spring Data JDBCそのものを拡張することもできそうだなと分かってきました。 元々あるものは再実装せずにそのまま使ったほうが良いに決まってるの…

独自Spring Dataを作ってみる その3 - SQLファイルを読んで実行する処理を作る

前回のエントリーで、findAllは無事に実行できたので、次は独自拡張として任意のSQLを実行することを目指します。 やりたいこと 先にゴールを明確にしておきます。 @SqlFile アノテーションで指定したSQLファイルを読んで実行できること @Query アノテーショ…

独自Spring Dataを作ってみる その2 - findAllを作る

前回のエントリーで自作Spring Dataの扉を開けましたので、今回は実際に全件検索、findAllが動くところまで進めてみます。 TL;DR このエントリーは長文すぎて誰も読まないと思うので、先にまとめておきます。 findAllだけ動く独自Spring Dataとサンプルアプ…

独自Spring Dataを作ってみる その1 - まずは入口

僕は約束を守る男なので、Spring Data SQLを作り始めたというお話です。 背景 これまでBootiful SQL TemplateというJdbcTemplateの薄いラッパーを(作って)使っていたのですが、INSERT文とかSELECT ALLくらいは自動生成して欲しいよなと思い、Spring Dataを…

SpringのWebClientのリトライ機能を試してみました。

試してみましたブログです。 背景 仕事で数秒おきにWebのリクエストをリトライするような機能が必要になり、数秒待つのにスレッドを消費させたくないのでどうしたもんかなと思ってたところ、SpringのWebClientが使っているReactorの機能にリトライがあり、こ…

海外旅行でSony Bank WALLETとSBIプラチナデビットが活躍した話。

行ってきました、JavaOne 2022。 JavaOneとしての開催は2017年以来、Oracle Code Oneを含めても2019年以来の開催です。僕自身としても、2020年1月のJfokus / FOSDEMとベビメタヨーロッパツアー参戦以来となる、久々の海外旅行でした。 さて今回はJavaに全く…

陸マイラーは何で税金を払うべきか。au Payの1択か?

友人から「自動車税や固定資産税などの税金は、何で払うのがお得なの?」と聞かれました。僕はau PAYで払っているのですが、他の支払いだとどうなるのかをきちんと調べたことがなかったので、調べてみました。これは調べてみましたブログです。 なお、前提と…

Intel Mac miniを10GbE対応のNAS代わりにしてみた。

PC

Mac Studioが発表されてすぐに発注し、発売から1週間ほどで手元に届きました。Mac Studioは有線LANがデフォルトで10GbEになっているという思い切りの良さでして、せっかくなのでこの10GbEを活かすべく、家のネットワークを見直すことにしました。 目的 10GbE…

Intel Mac miniをmacOS 12.3にアップデート後、映像が出なくなる現象が起きている。

※本事象はmacOS 12.3.1にアップデートすることで改善されました。記録のために残しておきます。 事の起こり 待望のユニバーサルコントロールが提供されたmacOS 12.3、ついにリリースされたので僕も喜び勇んで即アップデートをしました。 ただ、アップデート…