谷本 心 in せろ部屋

はてなダイアリーから引っ越してきました

Spring

Spring Data JDBCを拡張してみる その2 - アノテーションでクエリを受け取る

毎日のようにブログを書いていると、昨年の Dapr Advent Calendar を思い出しますね。とは言え、そろそろブログを毎日書くのもいったんキリがつきそうです。 やりたいこと 前回も書きましたが、ゴールを再確認しておきます。 Spring Data JDBCに機能追加して…

Spring Data JDBCを拡張してみる その1 - クエリを受け取れるメソッドを増やす

ここまでSpring Dataの自作を行ってきましたが、Spring DataやSpring Data JDBCの知識がついてきたおかげで、Spring Data JDBCそのものを拡張することもできそうだなと分かってきました。 元々あるものは再実装せずにそのまま使ったほうが良いに決まってるの…

独自Spring Dataを作ってみる その3 - SQLファイルを読んで実行する処理を作る

前回のエントリーで、findAllは無事に実行できたので、次は独自拡張として任意のSQLを実行することを目指します。 やりたいこと 先にゴールを明確にしておきます。 @SqlFile アノテーションで指定したSQLファイルを読んで実行できること @Query アノテーショ…

独自Spring Dataを作ってみる その2 - findAllを作る

前回のエントリーで自作Spring Dataの扉を開けましたので、今回は実際に全件検索、findAllが動くところまで進めてみます。 TL;DR このエントリーは長文すぎて誰も読まないと思うので、先にまとめておきます。 findAllだけ動く独自Spring Dataとサンプルアプ…

独自Spring Dataを作ってみる その1 - まずは入口

僕は約束を守る男なので、Spring Data SQLを作り始めたというお話です。 背景 これまでBootiful SQL TemplateというJdbcTemplateの薄いラッパーを(作って)使っていたのですが、INSERT文とかSELECT ALLくらいは自動生成して欲しいよなと思い、Spring Dataを…

SpringのWebClientのリトライ機能を試してみました。

試してみましたブログです。 背景 仕事で数秒おきにWebのリクエストをリトライするような機能が必要になり、数秒待つのにスレッドを消費させたくないのでどうしたもんかなと思ってたところ、SpringのWebClientが使っているReactorの機能にリトライがあり、こ…

100万件ぐらいのレコードを扱ったらOOMEが出た話。

要約 技術的な話だけ教えて、という方のために先に結論だけ書いておきますと、PostgreSQLはクエリを実行した時点で全レコードの情報を一気に読んできてヒープを埋めてしまう場合がある、ということ話です。 たとえば、ResultSet#nextメソッドを使いながら処…

Spring Boot 1.xから2.0に変更した時に問題が起きた箇所のメモ。

Spring Boot (1.3) + Cloud (Brixton) で、デモ用にECサイトのサンプルを作っていました。 https://github.com/cero-t/e-commerce-example これをSpring Boot (2.0) + Cloud (Finchley) のマイルストーン版に置き換えてみたところ、問題が出るとは予想してた…