なぜJGraphなのか。
JGraphはAPIが今風じゃない(Genericsも使えない)のが若干イケてないのですが、
その辺りは後継である「JGraph X」にて解決するみたいです。
JGraph Xはバージョンが、まだ0.15.1.1と微妙な感じだったので、今回は敬遠しました。
ちなみにシーケンス図のようなグラフを描くためのライブラリと言えば、
EclipseのGEFの方が、きっと有名でしょう。
ただ今回は、Swingで構築するため、というかVisualVMプラグインを目指しているため
GEFではなくJGraphを使いました。さすがに、GEFでVisualVMプラグイン、
っていうか実質NetBeansプラグインは作れないですよね。
まぁGEFはGEFで、Eclipseプラグインとなるだけでなく、
2〜3年もしてSWTがブラウザベースで動くようになれば、
「ブラウザで動くグラフ」を描ける貴重なライブラリになるかも知れませんけどね。
まぁ、そんなのはまだまだ先の話なので
ひとまず、VisualVMプラグインを目指して、JGraphを使い始めました。