関西Javaエンジニアの会(第一回)、好評でした?
11/4(水)にクロノスさんの研修ルームにて
関西Javaエンジニアの会 第一回を行いました。
今回はJava7について話したんですが、
妙に参加者のinvokedynamicへの食いつきがよかったですね。
単にGroovyやScalaみたいな、新しいもの好きな人が多かったせいなのか、
あるいは、世の中的に興味がJavaからJVMに移っているせいなのか、
ちょっと掴みかねる感じではありますが。
ちなみに全体的なノリで言えば
http://d.hatena.ne.jp/trash717/20091105/1257433483
↑ここで書かれている通り、、、
全員スベった感じですね。
中でもid:kiy0takaのスベりっぷりは異常で、
会場が、水を打ったように静まり返る感じでした。
関東の人にも分かるように説明すると、
要するに某Seasarカンファレンスでの*村さん(伏字)の雪崩・滑落に相当するレベルでした。
Seasarカンファレンスと比べれば、
関ジャバはオーディエンスが1/10ぐらいだったのが、まだしもの救いですが。
まぁそんな感じで、緩く始めた関ジャバですが、
これからも積極的に参加/発表していきたいと思います。
次回はEclipse4とか、デバッグツールとかについて話す感じ?