docomoのテザリング解放! でも・・・
今日はdocomoの新機種発表がありました。
ほんの3カ月前には
パケ代6000円程度で3G + WiMAXのテザリングができるのは、
いよいよテザリング解禁! - せろ部屋
ちょっと他社には追従できないサービスですね。
とか言ってたんですが、
さっそく、docomoがスマートフォンにテザリング機能を搭載してきました。
docomoのテザリングは、「速度」で言えば3Gのみ、
「料金」で言えばパケット代の上限が1万円を超えることを考えると
まだまだauに追従できたわけではありませんが、
スマートフォンがほぼ全機種テザリングに対応するというのは、非常に嬉しい話です。
また、データ端末として(通話契約なしで)契約すれば、
パケット代の上限が月5000円ぐらいに抑えられるため、
十分にアリな選択肢となってくると思います。
ところで、
このdocomoのテザリングは、APNを切り替える方式だそうですね。
http://komugi.net/archives/2011/05/12131906.php
ただそうなると、いくつか疑問が湧いてきます。
1. 海外ローミング時にもテザリングできるの?
2. SIMロック解除した端末を海外に持っていって、現地SIMを入れてテザリングするとどうなるの?
そう、docomoのケータイって、日本国内はもちろんのこと
世界中のだいたいの場所(いわゆる観光でよく行く国)で電波が入るという
かなり電波的に優秀な端末なんですよね。
たとえばアメリカで3G電波の掴めないヨーロッパ向け端末を使うよりも、
優秀なdocomo端末をSIMロック解除して、現地SIMを挿して使った方が電波の掴みが良いはずです。
つまりは、世界中で3G回線が使える、テザリングができる端末になるはずです。
この点について、ニュースサイトなどを見ながら確認してみました。
データ通信時に必要なAPN(Access Point Name)は固定のものしか利用できず、仮に端末のSIMロックを解除した場合でも固定のAPNしか受け付けないという。
スマートフォン7モデルがWi-Fiテザリングに対応 - ケータイWatch
orz ...
固定のAPNしか受け付けないなら、
海外ローミング時にはAPNが見つからないので、テザリングはできないでしょう。
もちろん、現地SIMを挿しても、APNが見つかるはずがありません。
つまり、現状のテザリング機能は、
日本国内でのdocomo回線限定ということなんでしょうね。
日本国内だけなら、Evo使うほうが、いいボ!