ここがダメだよ、Milestone2。
Milestone2を買ってから7ヶ月ぐらい経ちました。
QWERTYとテザリングがつかえるAndroidケータイとしてかなり役立ってはいるのですが、
長く使ってると、徐々に欠点も目立ち始めます。
キーボードが固い。
一番の目玉であるQWERTYキーボードなのですが、
キーが固く、割と強めの力で押さなければいけないので、長く使っていると腕が疲れてきます。
auのBiblioをお持ちの方は、同じような固さだと思って差し支えありません。
もうすぐ出ると言われる後継機のDROID3 / Milestone3では、改善されるんでしょうか?
http://www.motoroladroid3.net/wp-content/uploads/2011/03/droid3open.jpg
リークされた写真を見ると、DROID2 / Milestone2に比べて
キー間の溝が深くなっているようですが、これでどれだけ軽くなるのかは、不明ですね。
チャタリングする。
最初からそうだったかどうかの記憶はないんですが、
このところ、QWERTYキーボードで頻繁にチャタリングするようになりました。
aを一度だけ押しても、aaとかaaaと入力されてしまうアレです。
確定のEnterキーがチャタリングして勝手に改行されちゃったり
チャタリングしたからBackspaceで戻そうとしたらチャタリングして消えすぎちゃったりして、
もうストレス溜まりまくりです。
あまり同様の報告が見つからないので個体差なのかも知れませんが、
これではせっかくのQWERTYキーボードが台無しです。
通話が途切れる。
通話を始めて90秒ぐらいすると、
なぜか急に通話が切れてしまうという問題が起きています。
90秒を超える通話では、50%ぐらいの確率で発生するという」感覚です。
元々Milestone2はb-mobile talkingSIMで利用していたのですが、
この通話が途切れる問題があったために、通話に利用するのはやめて、
docomoのデータ定額SIMで運用するようになりました。
やっぱり国内での通話は、国内キャリアから出ているケータイの方が、良いですね。
ちなみに、先月(2011年5月)出たファームウェアで、
通話切断に関する改善がなされたそうなので、ひょっとすると改善されているかも知れませんね。
おまけ。
ちなみにauケータイを買う時に、
IS03とURBANO Mond、ついでに子供用のmamorino2もまとめて購入したんですが、
機種代はいずれも一括0円、さらにキャッシュバックが4万円ぐらいついてきました。
学割を組んで購入したので、月額390円 * 3台。
そのまま使わずに2年ほど寝かせて解約すれば、ちょっと儲かっちゃうレベルですね。
また、docomoのデータ定額SIMを購入する時にも、4万円のキャッシュバックがありました。
月額最低1000円ですから、こちらも使わずに寝かせていれば、儲かっちゃうレベルですね。
ケータイのキャッシュバックが大きいことは認識していますが、
寝かせるだけで万単位で儲かっちゃうのは、さすがにちょっとアレですよね。
若者を数百人雇って、契約させたくなるレベル :D