S2Presentation
Pageクラスについて考えてた時、ちょっと悩んだのがFormの扱い。 HTMLを、実直にPageクラスに置き換えて行くと 表示項目はPageクラスのプロパティ FormはPageクラスのプロパティ 入力項目はFormクラスのプロパティ ボタンなんかもFormクラスのプロパティ に…
要は、PageクラスってHTMLをJavaにしたものでしょ? だから、そもそもPageクラスなんて手で作らず、 すべてHTMLから自動生成すべきだと言いたい。 もちろん、Dynamic Propertyと呼ばれているものも含めて。 つまり、 InputTextとかLabelとかみたいなクラスが…
S2JSFだったら、HTMLにValidationを書いて Dtoにアノテーションを書いてVerificationにすればOK。 でも、結局、両方に似たような事を書くことになるだろうから、 そのうち面倒くさくなってくるよね。(むら) 基本的にはVerificationの一部を切り出したもの…
こないだのドン引き最終回でもチラっと出た、これ。 ValidationとVerification。 言葉的には「妥当性の確認」と「検証」なんだけど、 ここでは「画面入力のチェック」と「サービスの引数チェック」って事にしておく。 図にするとこんな感じ。 Webアプリケー…
リクエストをMap<String, String[]>で扱う、超基礎的FW その上に、DataExchangeObject / DataValidateObject、もちろんデフォルト変換/検証機能つき あとは、コンポーネント化しやすい仕組み なんて辺りが、欲しいんですよ。 ユーザーが使いやすいものほど、その仕組みは複雑</string,>…
Strutsを使ったフレームワーク(共通基盤。APアーキテクチャとプロセスとライブラリ群)よりも、 S2JSFを使ったフレームワークの方が、作り難いな、と思うことがあります。 理由は、S2JSF(JSF)が素直じゃないから。 コンポーネントツリーがセッションにい…
S2JSFを使いながら、頑張って複数フィールドバリデータを作ったり、 時には、複数フィールドコンバータみたいなものを作ろうとしたり、 そんな風にして、無理やり、複数フィールドの値をDTOに詰めてきました。 でもよくよく考えると、そうやって「複数○○」し…
最近、複数フィールドバリデーションを、実案件でモリモリ使っています。 具体的には、複数フィールドに分かれた「年」「月」「日」に対して 全部入力されなかったらスルー どれか入力したら、他が一つでも入力されていないエラー 全部入力されたら、存在す…
最近、久々にASP.NETに触ったんですが、 .NETでは「バリデーションのタグ」が「エラーメッセージのタグ」を兼ねる、 という所が便利に思いました。 こんな感じの記述。 <asp:TextBox ID="Text1" runat="server" ... /> <asp:RequiredFieldValidator ID="Text1Required" ControlToValidate="Text1" ... /> </asp:requiredfieldvalidator></asp:textbox>
で、ついでに欲しい機能。 DBからじゃなくて、WSDLからWebアプリケーションを作りたいんですよ。 Webサービスの動作確認のためのソリューションって、 結構、少ない or 面倒だと思うんですよね。 以前使ったのは、EclipseのWTPについてくるWeb Service Explo…
S2PresentationのSSRに向けて、考えている事をまとめて&少しずつ深めておく。 ちなみに、S2PresentationとS2Persistenceって、 字面似てるし、略してもS2PreとS2Perでソックリすぎるんで、 S2MVCとかS2ORMでよくね? 名前づけ重要、少しは考えれ > 俺 さて…