Dell XPS 15とThinkpad X1 Yogaを比較する(対戦格闘ゲーム編) #デルアンバサダー
Dell XPS 15 (9560)とThinkpad X1 Yoga (2017)の比較、第二弾。今回はSteam版のStreet Fighgter V: Arcade Editionをそれぞれで動かしてみます。
XPS 15はdGPUとしてGTX 1050を積んでおり、3Dゲームをやるのに申し分ない性能のはずです。一方でThinkpadはIntel 620なので、3Dゲームは苦手なはずです。そんなわけで比較する前から勝負は明らかですが、実際にXPS 15ではどれぐらい安定するのか、Thinkpadでは本当に動かないのか、という辺りを見てみたいと思います。
Street Fighgter V: Arcade Editionを動かしてみた
こういうのは実際に動かした動画を見せるのが手っ取り早いので、動画を置いておきます。なお動画のキャプチャがゲームの動作に影響しないよう、それぞれノートPCからHDMI出力したものを外部機器(GV-HDREC)で録画しました。
Intel 620では標準画質ですらダメ
まずはデフォルト設定の標準画質から。解像度は1920 * 1080、画質は中です。
少し見づらいですが、左上に小さくFPSを表示しているので、そちらが参考になります。
XPS 15 標準画質
Thinkpad X1 Yoga 標準画質
差は明らかですね。XPS 15は何の問題もなく動作して60fpsで安定しますが、Thinkpad側はひどいスローモーションになってしまい15fpsぐらいしか出ていません。まぁこれぐらいの差は予想通りです。
描画の遅延はどうか?
対戦格闘ゲームなど、それなりにシビアな反応を要するゲームをプレイする場合、液晶や入力の遅延は無視できません。ディスプレイによって内部遅延(回路遅延)や描画遅延などが異なっていることは、ゲーマーの間でもよく話題に上ります。遅延については絶対的な計測はできないのですが、ディスプレイの遅延の比較であれば、本体のディスプレイとHDMI接続したディスプレイに同じものを映することで、どれぐらい差があるか比較することができます。
今回はLCD Delay Checker ( http://bygzam.seesaa.net/article/110314791.html ) というソフトウェアを利用し、ノートPCのディスプレイと、HDMI接続したゲーミングディスプレイに同じタイマーを表示して、その様子をハイスピード撮影することで、遅延の差を比較したいと思います。
HDMI接続するディスプレイは、HORIのポータブルゲーミングモニターです。独自に計測した結果ですが、一般的なゲーミングディスプレイと同等の遅延だということが分かっています。
ハイスピード撮影は、iPhone7のスローモーション撮影機能を利用しました。240fpsで撮影できるため、60fpsの描画1フレーム分を4コマに分けて撮ることができます。
なおYoutubeの動画は停止した後に . (ドット) でコマ送り , (カンマ) でコマ戻しができるため、よく比較して見るときにはその機能を使ってください。
XPS vs HORI Monitor
左がXPS 15、右がHORI Portable Gaming Monitorです
XPS側が動画中の3コマ分、つまり3/4フレームほど遅延していることが分かります。ミリ秒で言うと12.5msほどの遅延です。
Thinkpad vs HORI Monitor
左がThinkpad X1 Yoga、右がHORI Portable Gaming Monitorです
今度はThinkpadのほうが動画中の4コマ分、ちょうど1フレームほど先行していることが分かります。ミリ秒で言うと16.6msほど早いです。
結果と考察と体感
もしノートPCのディスプレイの表示と、HDMI出力側の表示が完全に同時であると仮定すると、上の結果から次のことが言えます。
(遅延:小) Thinkpad <(1.0F)< HORI Monitor <(0.75F)< XPS (遅延:大)
ただ、これは私の体感とは違っています。
ThinkpadとHORI Monitorを使ったときには、普段ミスしない連続技が「入力が遅いがために」ミスすることが多く、どうも2フレームほど表示が遅れているような体感があります。一方で、XPSとHORI Monitorを使う時にはそこまで大きな遅延を感じません。また、Thinkpad本体のディスプレイとXPS本体のディスプレイも、遅延には差がないという体感です。
この体感が正しいとすると、最初の仮定である「ノートPCのディスプレイの表示と、HDMI出力側の表示が完全に同時である」が誤っており、Thinkpadの場合は「HDMI出力に遅延がある」ということになります。
XPSとThinkpadの本体ディスプレイの差がないと仮定すると、結果からは次のことが言えます。
(遅延:小) HORI Monitor + XPS <(0.75F)< XPS本体ディスプレイ ≒ Thinkpad本体ディスプレイ <(1.0F)< HORI Monitor + Thinkpad (遅延:大)
HDMI出力同士を比較すると1.75Fとなっており、2Fぐらいの遅延を感じるという体感とも近くなります。厳密っぽく計測しておいて、最後は体感に頼るというのは何ともアレな話なのですけどね。
ファンの音も比較
最後に、気になるファンの音について。
XPS 15のほうはやっぱりうるさいです。高い音ではないですが、扇風機ぐらい(?)の音はします。ゲームを終えれば少し静かになりますが、それでもしばらくは回り続けます。通常電圧のCPUと、性能が高めのGPUを積んでいるので、この辺りは仕方ないのでしょうね。
一方のThinkpadでは、一番うるさい状態がXPS 15の静かな状態とあまり変わらない、という程度の静かさです。そしてゲームを終えれば数秒でファンが止まります。
当たり前ですが、性能と静かさはトレードオフ、ということですね。
まとめ
3Dゲームを動かすという用途では、事前の予想通りXPS 15では高画質でも安定動作しました。一方、全く動かないだろうなと思っていたThinkpadでも低画質ならそれなりに動作することが分かったので、トレーニングモードで少し遊んだり調査するぐらいには使えそうです。
ただThinkpadのほうはHDMI出力が遅延しているのは予想外でした。たとえ本体の液晶がゲーミングディスプレイほどの性能でなかったとしても、HDMI出力すれば補えると考えていただけに、Thinkpadではそこが少し悪い方向に裏切られましたね。もちろん、2D中心で多少の遅延が許されるRPGやシミュレーションゲームであればThinkpadでも問題なく遊べるので、ゲーム全般がダメというわけではありません。
ということで1ヵ月の間、XPS 15とThinkpad X1 Yogaの比較を行ってきました。
Thinkpad X1 Yogaはキーボードの打鍵感がよく、また話題にはしませんでしたがペン入力ができるというXPS 15にもMacBookにもない特徴を持っています(XPS 15もタッチパネルですが、ペンはありません)。そういう点で、エンジニアの開発マシンとしては良いでしょう。
またXPSはGTX 1050の恩恵もあって3Dゲームでも問題なく動作させることができます。HDMI経由でゲーミングディスプレイを接続すれば、より少ない遅延でプレイすることができます。今回の期間では試せなかったのですが、動画編集や配信などにおいてもXPS 15のほうが強いことが期待できます。そのような性能が必要となる作業向けマシンとして良いでしょうね。
最後になりましたが、XPSのレビュー機会を与えてくれたデルのアンバサダープログラムにはとても感謝しています。もしThinkpadとXPSの両方を事前にモニターできていて、いま改めてXPSとThinkpadのどちらかを買うか決めるのであれば、かなり悩んだでしょうねw
その場合、恐らくですが「XPSを買って外付けのキーボードを使う」という選択をしたと思います。ThinkpadのHDMI出力が遅延するのは残念ですし、キーボード以外はXPSのほうが良い印象でした。
そんな感じでXPS 15とThinkpad X1 Yogaの比較はこれで終わります。このブログが、少しでも皆さんのPC選びに役立てば幸いです!