IP電話アプリのバッテリー消費を調べてみた(結果編)
最近、050plusやSkypeなどのIP電話(VoIP)アプリに注目してまして。
常用するならバッテリー消費(待ち受け時間)が気になるところですが、
あちこちのサイトで調べてみると、メリットや機能比較なんかは見つかるものの、
バッテリー消費については「××はアプリが常時起動してるからバッテリー消費が大きい」みたいな、
どういう根拠で言ってんだよ的な情報が多く、ハッキリしません。
「情報がないなら、自分で調べればいいのよ」
というわけで、自分のAndroid端末を使って各IP電話アプリの待ち受け時間を調べてみました。
測定方法は超原始的、
バッテリーを満充電にした状態から、待ち受けにしたまま、電池がなくなるまでの時間を計測しました。
詳しい測定条件なんかは後回しにして、まずは結果から見ていきしましょう。
測定対象
端末 | Xperia Pro (旧Sony Ericsson) |
---|---|
OS | Android 2.3.4 / 4.0.4 |
SIM | NTT docomo (Xi契約、mopera U) |
アプリ | Skype、050plus、Viber、LINE、Android標準SIPアプリ |
Android標準SIPアプリは、Android 2.3以降で使えるようになった標準のSIPアプリのことで、
今回はFusion IP-Phone Smartを契約して利用してみました。
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/
IP-Phone Smartを導入しようと思ったのが、Android 4.0.4にアップデートした後だったので、
Android 4.0.4でのみ測定しました。
比較結果
Android 2.3.4
アプリなし | 52:05 |
---|---|
Skype | 40:08 |
050plus | 11:10 |
Viber | 28:00 |
LINE | 42:17 |
標準SIPアプリ | 未計測 |
Android 4.0.4
アプリなし | 52:21 |
---|---|
Skype | 35:46 |
050plus | 10:06 |
Viber | 30:57 |
LINE | 43:18 |
標準SIPアプリ | 22:30 |
LINEがベストで、050plusの5倍前後!
待ち受け時間だけで見れば、LINEがベスト、それにSkypeが続きます。
LINEは私も普段チャットアプリとして常用していますが、確かにあまりバッテリー消費が大きい印象はありません。
一方で待ち受け時間が極端に短かったのが050plus。
体感でもバッテリー消費が早いとは思っていましたが、予想以上に差がつきました。
ただ、もしかすると、Xperia Proは050plusに正式対応していないせいで、消費電力が多いのかも知れません。
タイミングが良い(悪い?)事に、本日リリースされた最新版ではバッテリー時間が大幅に改善したそうです。
同社では「全ての機種で確認したわけではないが、機種によって改善の度合いは異なる。たとえばiPhone 4Sや、auのIS03は約2倍で、NTTドコモのGALAXY Sは約4倍になる」と説明。2倍という表現は、同社が検証した中で、最も低い数値にあわせたものとのこと。
NTT Comの「050 plus」、バッテリー消費を改善 - ケータイ Watch
これは、ちょっと再計測してみなければいけませんね。
また日を改めて、計測結果を掲載しようと思います。
GingerbreadとICSでは差がない。
バッテリー消費にどんな差が出るのかと期待していたAndroid 2.3から4.0へのバージョンアップですが、
結果は全く変わらず、つまらない結果になってしまいました。