b-mobile WiFiをアメリカ(サンフランシスコ)のAT&T回線で使う
今回のJavaOneにはb-mobile WiFiを持って行き、
AT&TのプリペイドSIMでネット接続していました。
目的は、ホテルや街中でもネットを出来るようにしたり、
無線LANが輻輳して使えなくなるGeneral Sessionの中でも
Twitterなどできるようにすることでした。
ただ、購入や設定でけっこう困ったことがあったので、
同じようにアメリカで使う人のため、
あるいは自分の備忘録のために、メモしておきます。
↓ここら辺のキーワードに興味がある人向けです。
・AT&T
・SIMフリー
・プリペイドSIM
・b-mobile WiFi / Pocket WiFi(ポケットWiFi) / Portable Wi-Fi(ポータブルWi-Fi)
キャリアはAT&T
さて、アメリカ(サンフランシスコ)のネットワークキャリアは、
メジャーなところでは、
などがあります。
このうち、
- Sprint Nextel : 3Gのプリペイドプランがない? ちなみにサンフランシスコはWiMAX圏外
- T-Mobile :3Gのプリペイドプランがない?
- Verizon Wireless : CDMA2000なので、b-mobileでは使えない
という感じで、消去法的にAT&TのプリペイドSIMを契約することにしました。
ただ、AT&Tのプリペイドプランには、1MB ($4.99) と100MB ($19.99) のデータパックしかなく、
使い放題というわけにはいかないので、注意が必要です。
失敗談。電話機とセットのGoPhoneじゃダメ。
さて、まずは失敗談から。
AT&Tのお店に行って、b-mobile WiFiを見せながら
「これでネットがしたいので、プリペイドSIMをください」と言ったら
「それは出来ない。スマートフォンなどでも使えない」って言われました。
便宜上、そういう風に言うんだろうなと思って聞き流しつつ、
どうせ通話も必要になるため、
「電話機とプリペイドSIMがセット」になった、GoPhoneを購入しました。
購入後、611に電話し、音声ガイドに従って100MBのデータパックを追加しました。
ちなみに音声ガイドは、ボタン操作ではなく音声認識で操作する方式なので
機械相手とはいえ、英語での簡単な会話が求められ、ちょっと緊張します。
さて、そうやってデータパックを追加したプリペイドSIMを
b-mobile WiFiに入れ、以下の接続先設定を入れます。
APN | wap.cingular |
---|---|
ダイヤル番号 | *9***1# |
DNS | 自動 |
認証方法 | CHAP |
ユーザー名 | WAP@CINGULARGPRS.COM |
パスワード | CINGULAR1 |
しかし、何をどうやってもネットに接続できません。
本体上面の右側にある矢印のアイコン(リンクのアイコン?)が全く点灯せず、
手動接続をしても「ダイヤルに失敗しました。」というエラーになります。
ネットで見た情報を元に、アクティベートのやり直しなどなどしたのですが、全くダメ。
どうやら電話機とSIMが、完全に紐づいている(?)ようでした。
という事で、追加したデータパック($20分)が丸々無駄に。
せめて導通確認が取れるまでは、
1MBのデータパックにすべきだったと後悔しまくりです。
成功談。プリペイドSIMだけを購入する。
「電話機とSIMが紐づいているからダメ」という仮説を検証するため、
再度AT&Tのお店に行き、プリペイドSIMをもう一枚購入しました。
今度は「携帯電話は持ってるから、プリペイドSIMだけが欲しい」と言って購入。
電話番号とパスワード(=電話番号の下四桁)をその場で発行してくれました。
店員さんからは「電話機を持ってきてるなら、登録してあげようか?」と聞かれましたが
「自分でやるので大丈夫、ありがとう」と断りました。
またうっかり電話機とSIMが紐づいてしまってはたまりません。
ちなみに店員さんが出してきたのは、
GoPhoneのSIMではなく、AT&T 3GのSIMでしたが、
問題なくプリペイドで利用できました。
さて、購入したSIMを、AT&Tのサイトでアクティベートします。
https://www.wireless.att.com/GoPhoneWeb/goPhoneLanding.do?method=activatePayGo
これで電話番号とパスワードが発行されるのですが、
電話番号もパスワードも、お店で登録してもらった時のまま。
実はこの手順は、必要なかったのかも知れません。
続いて、b-mobile WiFiにSIMを入れて導通確認です。
再掲になりますが、b-mobile WiFi側には、以下の設定を入れます。
APN | wap.cingular |
---|---|
ダイヤル番号 | *9***1# |
DNS | 自動 |
認証方法 | CHAP |
ユーザー名 | WAP@CINGULARGPRS.COM |
パスワード | CINGULAR1 |
、、、今度は、見事に接続成功!
本体上面の右側にあるアイコンも、きちんと点灯しています。
それでうっかり通信してパケットを消費しても困るので、
すぐに切断し、今度はデータパックの購入を行います。
まずは、AT&Tのサイトからからデータパックの購入を行なおうとしました。
https://www.myprepaidrefill.com/ATTMWeb/enter.do
ただ、どうもアメリカのクレジットカードが必要になるようで(?)
そもそもクレジットカードの登録などしたくないので、購入を中断。
そこで、今回購入したSIMを、前回購入したGoPhoneの電話機に入れ、
また 611 に電話して、100MBのデータパックを購入しました。
この作業で、また電話機とSIMが紐づいちゃったりして、、、
なんてことも恐れていたのですが、そんな事は全くなく、
データパック購入後も、無事、通信ができていました。
もしGoPhoneの電話機を持ってなかったら、
データパックの追加はお店で頼まなきゃいけなかったでしょうね。
使用感
一週間ぐらいの間、
Twitterやニュースサイト閲覧、RSS確認などをかなり激しくやりましたが
100MBを使い切ることはありませんでした。
また、用途がその程度なので、特にストレスなく、
回線速度が遅いのか早いかも、あまり分かりませんでした。
(とは言え、b-mobileの300kbpsより速いことは体感できましたが)
ただ問題なのが、電波状況があまり良くないこと。
JavaOne会場(Hilton Hotelなど)の奥まった部屋では、
圏外になることもよくあり、会場の無線LANに頼らざるを得ないこともありました。
また、AT&TでローミングしているSoftbankのケータイも、
ホテルの(窓際の)部屋で、たまに圏外になっていました。
【PC Watch】【GTC 2010レポート】【番外編】サンノゼでドコモの海外パケ・ホーダイを使ってみた
この記事にあるように、お隣のサンノゼでもホテルでの電波が悪いようですね。
AT&Tと言えばiPhoneのせいでネットワークが輻輳していることで話題ですが、
なんかiPhoneとは無関係で、電波が弱いという印象でした。
まぁ、過剰な信頼はしないよう注意、、、ということですね。
まとめ
最後に、まとめです。
- SIMは単体で買うこと。GoPhoneセットで買っちゃだめ。
- 2011/02/18追記
GoPhoneセットで買っても良いが、GoPhoneでアクティベートするとSIMが紐づくため、やらないこと。
- 2011/02/18追記
- ひょっとすると、GoPhoneのSIMじゃなくて、AT&Tの3G SIMなのが良かったのかも?
- 2011/02/18追記
これは関係なし。
- 2011/02/18追記
- お店で電話番号を発行してくれた場合は、恐らく、自分でのアクティベートは不要。
- アクティベートが必要なら、ネットに繋がる環境で、以下のサイトにアクセス。
- GoPhoneの電話機も、SIMフリー電話機も持ってないなら、お店でデータパックの追加を頼むこと。
- 機械との英会話ができそうにないなら、お店でデータパックの追加を頼むこと。
アクティベートも、データパックの追加も、お店でやってもらいさえすれば
他のネットワーク環境や、電話機を用意する必要はありません。
というか、最初にGoPhoneを買っちゃう、なんて失敗さえしなければ、
データパックの追加以外で、困ることはなかったんでしょうけどね (@@;