谷本 心 in せろ部屋

はてなダイアリーから引っ越してきました

HotRockitかわいいよ、HotRockit

HotRockit: What to Expect from Oracle's Converged JVM 新情報もありました。 VisualVMなどなかった(気づかなかった?)頃には、 詳しい障害情報が取れたり、パフォーマンスがGUIで見えるMission Controlは衝撃的で、 私自身、開発用のJDKとしてはHotSpot…

GlassFishと仮想化

GlassFIsh in the Virtual World きっと面白い内容なんでしょうけど・・・。 IaaS/PaaS/SaaSの概念的なところの説明から始まって、 なぜGlassFishをPaaSに置くと良いのか、というような説明に時間を割いていました。 でも、この話を聞きにきてる人って、その…

from Spring to JavaEE6

Best Practices for Migrating Spring Applications to Java EE 6 そこそこ期待して参加したセッションだったのですが、完全に期待はずれ。 私が期待していたのは、Spring3と、JavaEE6のガチンコ比較とか、 SpringではなくJavaEEを選択した場合の注意点とか…

Day 1 : Technical Keynote

例年、JavaOne KeynoteをやってからJavaOne Technical Keynoteという順番だったと記憶していますが、 今年はTechnical Keynoteから始まります。 どうもエンジニア向けのイベントだから、という位置づけのようですね。 そんなわけで今回は、Press用の少し良い…

Day 0 : ヨセミテ公園へ。

せっかくなので、ヨセミテに。 Javaのコミュニティ系のイベントや、JavaOne前夜祭をフルでブッチして、 ヨセミテ国立公園に日帰り旅行をしてきました。 公園って言うと微妙なイメージですが、要するに峡谷です。 漫画「岳」で、主人公の帽子のデザインをして…

Day -1 : 今年は羽田発。

いよいよやってきました、サンフランシスコ。 今年は羽田から。 と、その前に、 今年は初めて羽田の国際線、深夜24:05発の飛行機を利用してみました。 22:00頃に羽田に着いたところ、話題の江戸小路のお店はほぼ閉店済み、 また、免税品店も成田ほどは広くな…

ブログを書いてJavaOneに行こう!

いよいよJavaOne2011が近づいてきました。 4年連続4回目の参加となる今年、私は初めて「blogger」として参加します。 JavaOneには、 JavaなどのOracleプロダクトに関するブログを書いている人向けに、 参加チケットを無料とする「blogger」という制度があり…

VAIO Zのタッチパッドが誤反応して仕方ない人へ。

PC

新型VAIO Z(Z21)のタッチパッドは、 キーボードタイピング中に触れてしまい、マウスカーソルが飛ぶ事がかなり多いんです。 手のひらがベタッとついた時には反応しないのですが、 タイピング中に少し手が当たったぐらいでも反応してしまいます。 あまりの誤…

金のPCと銀のPC

PC

「あなたが落としたのは、この金のPCですか、それとも銀のPCですか?」 そんなネタをやりたいがために、この配色にしたわけではないですが。 新型VAIO Zと、新型MacBook Airが、先月・今月と続けて到着しました。 いずれも1.1kg前後の軽量マシンで、 VAIO Z…

なぜMilestone2からXperia Proに乗り換えたのか

昨年末に買ったMilestone2と、今回購入したXperia Proは カタログスペックで言えば、あまり変わりありません。 それでも今回買い換えたのは、 カタログスペックにはなかなか表れてこない、 Milestone2の「困ったな」「嫌だな」と思っていた所が Xperia Proで…

買っちゃいました、Xperia Pro。

円高の勢いは留まるところ知らず。 日本政府が円売り介入するもすぐに買い戻され、 さらにはアメリカ国債の格下げで一段のドル安、 そんなニュースが世間を騒がせていた日、 「Xperia Proが海外通販サイトで売り出し中」という記事を見つけました。 今の円高…

SIMロック解除したdocomoケータイでは、海外で現地SIMを使ったテザリングができない

docomoのケータイは4月以降にSIMロック解除ができるようになり、 国内の別キャリアを使えるだけでなく、 海外でも現地SIMを使った通信・通話ができるようになりました。 その後に発表された、スマートフォンのテザリング機能は 多くのスマートフォンで利用で…

教えてエラい人!

Glassfish 3.1でCDI(Weld)を使う時に、Interceptorを仕掛ける対象を アノテーションではなく命名規約で指定することはできませんか? Seasarで言うところのComponentAutoRegister + addClassPatterや、 GuiceのAbstract#bindInterceptorで実現していたこと…

KotlinのFAQだけ翻訳してみた。

JetBrainsのJVM言語「Kotlin」のドキュメントのFAQだけ翻訳してみました。 http://confluence.jetbrains.net/display/Kotlin/FAQ 多少意訳してたり、勝手に段落分けをしている所もあり原文ままとは言えませんが、 訳が漏れている箇所や誤訳などについて、ぜ…

Kotlinかわいいよ、Kotlin。NBJLになるんじゃない?

7/19〜21にサンタクララのOracleオフィスで JVM Language Summitというイベントが開催されていました。 http://openjdk.java.net/projects/mlvm/jvmlangsummit/ そこで発表された、JetBrainsのKotlinというJVM言語が、かなりイイ感じです。 http://www.wiki.…

関ジャバカンファレンス、盛況でした!

7/16(土)に、関ジャバカンファレンスを開催しました。 参加者の方からは、刺激を受けた、楽しかったという声をたくさん頂き、 また、スピーカーの方にも大阪の美味しいお店を紹介する機会があるなど、 皆さんに楽しんで頂けたように思います。 参加された方…

関ジャバカンファレンス2011を開催します。

Twitterや各MLで既に告知していましたが、 7月16日(土)に、Oracle関西支社にて関ジャバカンファレンスを開催します。 http://atnd.org/events/17270 関ジャバカンファレンスは、7/22のJava7リリースを記念した 「Java SE 7 Launch イベント全国キャラバン」…

いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ その2(Javaの文字コード編)

前回のエントリーでは「Java関係ないやん」的なツッコミも受けましたが、 今回からは、Javaを前提にしていきます。 Javaで文字から文字コードを作る 新人くん「Javaで文字から文字コードを作りたいんですが、どうすれば良いんですか?」 先輩社員「getBytes…

いいから聞け! 俺が文字コードについて教えてやるよ その1(前提知識編)

ちょっと久々のJavaネタですが、 前から書き溜めていた、文字コードやエンコードについてのノウハウを書きます。 今回は、詳細な説明に入る前に、前提になる知識や用語について説明しておきます。 文字コードとエンコードって違うの? 新人くん「では、HTML…

Milestone2のチャタリングが解消。

前回のエントリーでMilestone2がチャタリングすると書いた所、コメントを頂きました。 shamil 2011/06/08 01:22 http://d.hatena.ne.jp/shamil/20110603/1307030152 チャタリングの問題はこれで改善できるみたいです! 意外とよくある症例のようで、海外でも…

ここがダメだよ、Milestone2。

Milestone2を買ってから7ヶ月ぐらい経ちました。 QWERTYとテザリングがつかえるAndroidケータイとしてかなり役立ってはいるのですが、 長く使ってると、徐々に欠点も目立ち始めます。 キーボードが固い。 一番の目玉であるQWERTYキーボードなのですが、 キー…

ノートPCを買おうと思う。MacBook Airってのを買えばいいんだな?

PC

2年半使ってきたVAIO type Sですが、 どうも最近、微妙にプチフリするようになってきました。 OSをインストールし直せば改善するかも知れませんが、 せっかくの機会なので、新しいノートPCを買っちゃうつもりです。 いまの候補は、2つ。 1. MacBook Air 2. V…

docomoのテザリング解放! でも・・・

今日はdocomoの新機種発表がありました。 ほんの3カ月前には パケ代6000円程度で3G + WiMAXのテザリングができるのは、 ちょっと他社には追従できないサービスですね。 いよいよテザリング解禁! - せろ部屋 とか言ってたんですが、 さっそく、docomoがスマ…

GWはニューヨークへ家族旅行。

この連休は家族でニューヨークに行ってきました。 向こうにいる間にビンラディン殺害のニュースが飛び込んできたのですが、 お祭り騒ぎを直接目にする事もなく、少し懸念していたNYでの報復テロもなく、 無事、帰国しました。 やっぱりナイアガラ。 今回の旅…

いよいよテザリング解禁!

HTC evo WiMAX ISW11HTが発表されました。 パケ代6000円程度で3G + WiMAXのテザリングができるのは、 ちょっと他社には追従できないサービスですね。 テザリングの解禁は、Softbankは論外としても、 docomoも今年末のLTE対応音声端末が出てくるまで無理でし…

Milestone2 + ATOK for Android 0.9.4 追記

ちょっとだけ勘違いがあったので訂正。 前回のエントリーで、Shift + カーソルキーによる範囲選択や、 コピペができるようになったと書きました。 ただこれは、そういう機能改善が行われたわけではなく、 ソフトウェアキーボードを非表示にするとATOKそのも…

Milestone2 + ATOK for Android 0.9.4

ATOK for Androidのバージョンが上がったようなので、 早速、Milestone2で試用してみました。 以前、私はATOKについてこう書いていました。 必ずバーチャルキーボードが表示されるところが、非常に使いづらいですね。「戻るボタン」を1度押せばバーチャルキ…

3/2(水)に関ジャバ勉強会を開催します!

3月2日(水)の19:00より、 いつものクロノス研修ルームにて、関ジャバ勉強会を開催します。 申込みはこちらから。 http://atnd.org/events/12307 今回は、 Hudson改め「Jenkins」と「GWT」 のテクニカルセッション2本に加え、 最近のJava界隈の動向が分かる …

完全に昭和。

PC

NECから面白そうなスマートブックが発表されました。 NECは、QWERTYキーボードを備えるノートパソコン風のAndroid端末「LifeTouch NOTE」を発表した。Wi-Fi対応版(ストレージ容量の違いで2モデル)が3月10日に、FOMAハイスピード対応版が4月下旬に発売され…

録画した地デジやCS番組を別の部屋で見られる衝撃

先日、映画館に「借り暮らしのアリエッティ」を観に行きました。 ちょっと全体的に話の山谷が少なく、私としては物足りない感が残りました。 そんな、実家暮らしのcero-tです。 家中どこででもCS放送が見たい。 さて、私の実家には「eo光テレビ」を引いてお…